共同募金について
Fundraising
共同募金ってなに?
共同募金運動は、地域に住む一人ひとりが協力し合い、相互のたすけあい精神のもと安心して住みやすいまちをつくるための運動です。毎年、10月1日から12月31日まで全国一斉に募金活動が展開され、能代市においても自治会や募金ボランティア、民生委員、学校、法人等の協力を得ながら募金活動を進めております。
秋田県共同募金会より、「赤い羽根インターネット寄付システム」のご案内
10月1日より、「赤い羽根共同募金運動」が全国一斉に行われます。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、これまでと同様の募金活動を行うことが難しくなると思われます。
中央共同募金会の、「赤い羽根インターネット寄付システム」を利用することで、コンビニ決済や、クレジット決済による寄付ができます。このコロナ禍における募金方法として、ぜひご活用ください。詳細な利用方法については、以下のサイトより、ご利用ガイドをご参照ください。
インターネット寄付システム ご利用ガイド | 赤い羽根共同募金 (akaihane.or.jp)
また、こちらのQRコードから、能代市共同募金委員会を指定して寄付の申し込みができます。
他の自治体を指定する場合は、こちらのファイル からURL一覧をご覧ください。

令和3年度共同募金実績報告書
募金種別 | 赤い羽根募金 | 歳末たすけあい募金 | 合 計 |
---|---|---|---|
戸別募金 | 5,499,680円 | 2,654,311円 | 8,153,991円 |
法人募金 | 392,688円 | 219,204円 | 611,892円 |
職域募金 | 404,174円 | 246,953円 | 651,127円 |
街頭募金 | 86,400円 | 0円 | 86,400円 |
学校募金 | 464,401円 | 71,485円 | 535,886円 |
イベント募金 | 32,791円 | 32,791円 | |
その他募金 | 3,316円 | 0円 | 3,316円 |
合 計 | 6,883,450円 | 3,191,953円 | 10,075,403円 |
みなさまからのあたたかい思いやりとたすけあいの心に支えられ、たくさんの募金をお寄せいただきました。ありがとうございました。
寄せられた募金は・・・
- 赤い羽根共同募金は、翌年度の福祉活動資金として使われます。
- 老人福祉活動事業へ
- 障がい児・者福祉活動事業へ
- 児童・青少年福祉活動事業へ
- 母子・父子福祉活動事業へ
- 福祉育成・援助活動事業へ
- 老秋田県内の福祉施設や民間福祉団体への助成
- 歳末たすけあい募金は、新たな年を迎える時期に支援を必要としている方たちへの支援金などとして使われています。
- 経済的に援助を必要とする方へ
- 在宅で寝たきりの高齢者の方へ
- 在宅で心身に障がいを持っている方へ
他の地域の配分先等につきましてはこちら をご覧ください。
歳末たすけあい募金支援金について
市民の皆さまからお寄せいただいた歳末たすけあい募金から、市内在住の要援護高齢者世帯(経済的に援助を必要とされる方)へ歳末たすけあい支援金を配分いたしますので、下記の対象にいずれも該当する世帯はお申し込みください。
対 象 | 市内在住の65歳以上で構成されている世帯 令和4年度市民税非課税世帯(生活保護世帯は除く) |
申込み | 能代市社会福祉協議会 |
申込期限 | 【※終了しました】令和4年11月25日(金)~12月5日(月) |
提出書類 |
福祉団体助成事業
能代市市内で活動する福祉団体に対し、共同募金配分による助成金を交付します。
対象 | 市内に在住し、地域住民を対象に自主的に地域活動を行う福祉団体、ボランティア団体、NPO法人などで、共同募金運動に積極的に参画、推奨する団体 |
対象事業 |
|
助成金額 | 1団体10万円を限度とし、予算の範囲内で審査委員会において決定します。 ※同一事業で助成を受ける期間は5年を限度とします。 |
申込方法 | 下記の様式第1号、様式第2号を申請期限までに社会福祉協議会へ提出してください。 |
申込期限 | 令和5年2月10日(金)まで |
各種様式 |